福島交通
東日本バス図鑑

【運行エリア】
福島県福島市・郡山市ほか
【概要】
会社の前身は1907年創立の信達軌道。保原・梁川方面と福島市を結ぶ軌道線を1908年から順次延長。そこへ現在の飯坂線の前身となる飯坂電車を1927年に合併し、1938年からは福島市内で乗合自動車事業を開始。1943年には国策で福島県内12の乗合自動車を統合した。
1962年に現在の社名に変更したのち、1970年代初頭に飯坂線以外の鉄道路線を順次廃止。また、そのころにはレジャー事業や不動産業をはじめとした関連会社を拡大。福島交通グループを形成する。
しかし、1980年以降の赤字バス路線の増加やバブル期の多角経営などにより、経営不振に陥る。債務を不動産会社に継承させ交通事業部門を別途設立した会社に移管、その会社を福島交通と社名変更するなどして再生を図っていたが、2000年代初頭にはバス事業の規制緩和やさらなる需要減により財務状況が悪化し、2008年4月に会社更生法の適用を申請。2009年からはみちのりホールディングス傘下となり、路線再編やICカード導入などを行い業績を回復している。
【Webサイト】
福島交通(https://www.fukushima-koutu.co.jp/)
●掲載車両リスト
■福島交通●東日本バス図鑑 HOME